-
『ALWAYS 三丁目の夕日』でわかる!70代の生まれた時代【1950年〜1960年】
突然ですが、ご両親とか、おじいちゃんおばあちゃんの生まれたとき、どんな時代でどんな娯楽があって…とか、思いつくでしょうか?時代を遡れば遡るほど想像つかなくなるんじゃないかと思います。 そこで実写やアニメの映画を参考にしまして、お年寄りが生... -
『この世界の片隅に』でわかる!80代の生まれた時代【1940〜1945年】
アニメや映画を参考に、お年寄りが生まれた時代を解説しております。 今回はアニメ映画『この世界の片隅に』を参考資料に、1940年から45年戦時中の庶民の暮らしについてみていきましょう! 90代の方は、10代から20代はじめ80代の方は、3歳... -
『鬼滅の刃』でわかる!90代の生まれた時代【1920年〜1930年ごろ】
突然ですが、ご両親とか、おじいちゃんおばあちゃんの生まれたとき、どんな時代でどんな娯楽があって…とか、思いつくでしょうか?時代を遡れば遡るほど想像つかなくなるんじゃないかと思います。大正生まれの方も、まだまだおられますし。 そこで今回から... -
【今から】認知症予防【シリーズ介護予防】
脳や心の問題「認知症」について、 認知症とは、どんな病気なのか?認知症になると、どうなってしまうのか?治療・予防はできるのか? といったことを解説してみようと思います! 「なんとく名前は聞いたことある」って方が多いんじゃないでしょうか。なる... -
【最後まで歩くための】身体の介護予防法【シリーズ介護予防①】
「最期まで自分の脚で歩く」 長生きした時に、なるべく自分の力で生活できるためのアイデアを紹介します。いわゆる「寝たきり」っていう状態は、筋肉や骨のトラブルがきっかけになることが多いんです。 それを予防するのに、今からできることは何か?とい... -
【介護福祉士試験④】介護福祉士試験の現状と受験をオススメ
介護福祉士という資格の現状や資格取得にとって何がハードルになっているのかの解説した上で、貸付金制度などの国のサポートや取得した上でのメリットなどを解説しています。 -
【介護福祉士試験③】実技試験について【実務者研修を受講する方も!】
介護福祉士試験の「実技試験」の概要やポイントを解説します。 これから「実務者研修」を受講する予定の方も是非参考にしてみてください。 -
【介護福祉士試験②】筆記試験や直前の勉強法を解説!
介護福祉士を取得する際に誰もが通る道「筆記試験」の直前でも役立つ経験談を紹介します。 -
【介護福祉士試験①】介護福祉士とは?取得する方法やメリット
介護福祉士という資格について、どういった資格なのか、取得するメリットや、僕自身の経験について紹介したいと思います。