-
新規出題「チームマネジメント」予想される出題範囲をまとめてみた【介護福祉士筆記試験2023】
【過去問がない!】 今年も介護福祉士筆記試験の日が近づいてまいりました。 直前にピリピリするのは当然としても、今回の試験は特別の緊張感があるかもしれません。 新規出題の「チームマネジメント」という科目。そして試験問題の出題順の変更。特に、新... -
介護の夜勤は儲かる?【収入アップ】
【はじめに】 「介護の夜勤って儲かるの?」「身体の調子は狂わない?」 よく耳にする疑問ですが、働き方や生活パターンをうまく組み合わせれば、体調を崩すことなく収入アップにつながったり、趣味や副業と両立する事もできます。 今回は、メリット・デメ... -
【話題の書籍】「マンガでわかる! 認知症の人が見ている世界」を要約・レビューしてみた
【はじめに】 みなさんは「2025年問題」という言葉をご存知でしょうか? いわゆる団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)に達し、全人口の30.3パーセントが高齢者になるという予測が立てられています。医療や社会保障費の増大と並んで危惧されている... -
表でカンタン理解!コンサルテーションとスーパービジョン【介護福祉士筆記試験対策】
【はじめに】 今年度の介護福祉士筆記試験は新基準が採用される、ということで話題になっていますね。 なんといっても一番のトピックは、追加される「チームマネジメント」という項目。横文字やアルファベットの用語ばっかりだわ、過去問はないわ… という... -
介護福祉士筆記試験まで3ヶ月!今の時期にやっておくべき勉強法
【はじめに】 2023(令和4)年度の介護福祉士筆記試験は、来年1月29日。 あと3ヶ月というタイミングですが、「どこから手をつけたらいいのかわからない!」という方もおられるのではないでしょうか。 今回は、今から勉強を始めても間に合うように... -
【NG対応】食事介助でやりがちな行動3選
【はじめに】 みなさんは「食事介助」と聞いて、どんな言葉やイメージが浮かびますか? 『食卓を囲む雰囲気が好き』『とにかく忙しくて、楽しむなんてとても出来ない!』『ムセさせてしまわないか不安で不安で…』 3大介助のひとつに数えられるくらい欠か... -
介護士も使っている!薬を飲んでもらう裏ワザ【服薬介助】
【はじめに】 歳をとれば身体のどこかしらに不調が出てくるもの。 そこで頼りになるのが「お薬」ですが、できれば飲みたくはないですよね。 僕が健康オタクだった時期には1日8種類くらいサプリを飲んでいましたが、結構大変でしたね。 それ健康を害してな... -
【認知症】パーソンセンタードケアを解説!【介護福祉士筆記試験対策にも】
【はじめに】 「介護っていつからあるの?」素朴な疑問ゆえに、なかなか難しい問題ですが、「今の認知症介護のやり方はいつから?」なら、ある程度は答えられるでしょう。 それが今回のお話。 全国の介護施設で、認知症の方の対応に苦心している介護士が共... -
【介護士の話術】雑談が苦手な介護士向け練習法
【はじめに】 介護職の仕事と聞くと、お風呂やトイレの介助、レクに送迎…と色々思いつくのではないでしょうか。 しかし介護のキホンは利用者さんとのコミュニケーション。入口として「おしゃべり」が大事なのは言うまでもありません。…が。 僕は介護施設で... -
要注意!NGな介護記録の書き方と対策ポイント3つ
【はじめに】 介護の仕事をしている方にとって避けては通れないのが、介護記録をつける業務です。 スタッフやご家族との情報共有から、何かあった時の証拠まで。「事実を正しく残す」のが記録の目的ですから、適切な表現が必要になります。 しかしながら、...